***********************************************************************
***********************************************************************
=お知らせ=
寒さ厳しくなって…
若者自立!支援フォーラム2011を平成23年11月12日(土)13:30より新居浜市立別子銅山記念図書館 多目的ホール(新居浜市北新町10番1号)にて開催いたします。
フォーラムでは、対人関係が苦手、働く事に自信が持てない、何をやっても長続きしない。
様々な悩みを抱えて仕事に就けない多くの若者に対して、地域社会全体での自立支援を考え…
元気が出る!!合同企業説明会を平成23年10月10日(月・祝)10:00より新居浜市商業振興センター(銅夢新居浜・新居浜市池泉町10番1号)にて開催いたします。
◆対象者/一般求職者、転職希望者、Uターン就職希望者(またはその家族)
◆参加企業/東予地域の元気企業多数
※参加企業一覧はeワーク愛媛HPからご確…
☆職場環境への適応、働く自信の回復、基礎的な技能の習得をし、
就職の実現を目指したい方
☆高校や短大、大学中退などの理由や在学中の様々な理由から、
思うように就職活動が出来なかったため、基礎技能、職業知識、
社会の基礎知識を高めながら再チャレンジしたい方。
☆引きこもりや不登校によって、自宅以外に居場所を作りにく…
厚生労働省が進める緊急人材育成支援事業・基金訓練。
この基金を使った様々な職業訓練が行われています。
詳しくは、こちらをご覧(Click!)下さい → 「雇用能力開発機構のページ」
その中で、この度、主に、ニートやフリーターの方を対象とした、
「愛媛若者しごと塾」を行う事になりました。
詳細は、下記のと…
若者自立支援セミナー2010を平成22年7月31日(土)13:30より
財団法人 東予産業創造センターにて開催いたします。
セミナーでは、働きたいけど人間関係が苦手・働くことに自信が
持てない・・・等、様々な悩みを抱え、仕事に就けずにいる若者の
自立を考えます。
また、セミナー当日は、セミナーに引き続き相談会も実施します。
…
厚生労働省が進める緊急人材育成支援事業。
この基金を使った様々な職業訓練が行われています。
詳しくは、こちらをご覧(Click!)下さい → 「雇用能力開発機構のページ」
その中で、この度、主に、ニートやフリーターの方を対象とした、
「ワークショップ型訓練」を行う事になりました。
詳細は、下記の…
3月2日 第6期生の卒塾式を行いました。
塾生3人はこの3ヶ月間で様々なことを学び、何か目標を持ち塾を卒業して行きました。
これから先、辛いことも、逃げ出してしまいたくなることもあるでしょうが、この3ヶ月間を
思いだして頑張っていって欲しいと思います。
行政仕分けにより、自立塾は3月いっぱいで終了となりま…
九時の船で阿島へ渡り、三王ハウジングに行きました。まず、オフィスを見せて貰いました。
整理整頓され、目的のものを見つけやすくなっています。二階に上がって、プレカット工法についての説明を受けました。
現在は、腕のいい大工さんの高齢化が進み、プレカット工法が主流になっているそうです。
但し、社寺仏閣は、大工さんの方…
最初に中で説明を受けて外へ。オフィスは小さめでしたが、裏手の作業所は正に「デカイ」の一言でした。
中に入ると、金属を削る音や、溶接する音、組み立てられている機械の部品。
まだ組み立て中と思しき機械や、予備部品等が置かれていました。
機械自体の内訳は、フレーム、電気設備、配管で構成されていました。
私達…
今日は、プラネット川東校へ行って、高校の卒業資格について、大阪から通っているSさんにお話を聞くことができました。
Sさんは19歳。あと少しで高校卒業資格が取れるそうです。
Sさんは、毎週月曜日に新居浜に出向き、高校卒業資格用の課題レポートを提出して、勉強した後、また仕事のために大阪へ。
仕事をこなしつつ、課…
今日は、愛媛県産業技術研究所 紙産業技術センターに、塾生たちと見学に行ってきました。そこでは、どのように紙が作られているか、紙が何に使われているのかを勉強しました。紙は2千年前から中国で作られていて、日本にきたのは約1400年くらい前の、聖徳太子の頃に朝鮮半島から伝えられてきたとされているそうです。
見学が終わった後は、水…
今日は、愛媛新聞の記者の方と、スタッフの先生がいらっしゃいました。
そして、皆と一緒にえびすやへ。
今日もまた、お年寄りの皆さんとの交流を楽しみながら、昼食の支度を
手伝います。
昼食は、スタッフの先生お手製のドライカレーです。
美味しくいただきました。
昼食後は、作業の手伝い、トランプ、語ら…
今日は、まごころの会の人たちと一緒に、新居浜市内にある中央公園で花壇の草引きをしました。
公園に来る人たちのために、僕も、みんなも真剣に作業に散り掛かっていたので約一時間くらいで作業が終わりました。作業が終わると公園にいる鳩が、花壇の花を食べないようにする方法についてみんなで話しあって今日のボランティアは終わりました。
…
今日は、朝から大島にある畑で草引きをしました。草が凄く多かったので、全部引くのに時間が掛かりました。
たかが草引きと思わず、集中して真剣に作業に取り組めましたと思いました。
今の自分を変えたいと思い六期生として大島の合宿に参加して二ヶ月近くたちました。寮に入るのは初めてで、最初に来た時はとても緊張して早く家に…
今日は、灯りという散髪屋に行ってきました。皆さん、理容師と美容師の違いって知ってますか?
理容師のなり方には二種類あって、通信制なら三年、全日制なら二年だそうです。
美容師なら、着付けができます。(大抵の成人式で着物を着た人は、ご存知だと思いますが。)
ただし、着付けは女性しかできませんので、男性は理容師のほう…
今日は生活支援センターわかばの人たちと新居浜にあるカラオケボックスで
一緒に歌を歌いました。
全員で20人くらい集まったので、くじ引きでメンバーを決めて、各部屋で
好きな歌をうたいました。
みんなが上手すぎて、歌い始めは緊張しましたが、慣れてくると自分の世界に入ったように楽しく歌えました。
時間が経つのがとても…
今日は午前中、おばさんと一緒に畑で肥料を撒き、周りの草を取る作業をしました。
おばさんには、いつも畑仕事の仕方を教わっているので感謝です。
(^人^)
午後からは、職場体験のための現場見学と職場の話しを聞きました。
現場に行くと、突然見学や仕事の説明でした。
明日から早速職場体験をするので頑…
今日はハローワークへ行って仕事の探し方や、
申し込みの仕方などを研修しました。
そして実際に、どんな仕事があるのか、
自分の興味がある仕事は何かなどを考えながら、
求人の見方を勉強しました。
ブログランキングに参加しています。
皆さ…


